イメージ

365体育网址,365体育娱乐场の学びがわかる

  • facebook
  • twitter

2015.01.21

役に立つ!?風習や伝統の知識


理学療法学専攻の古川です.


2015年がスタートしました.思いも新たに新年を迎えられたことと思います.
今日はリハビリテーションとは関係ない事ですが,
我々が日常の臨床業務で担当することの多い高齢の方々とお話をする時に
良い題材となりそうな行事をご紹介します.


みなさんは「左義長(三毬杖とも書くそうです)」をご存じでしょうか?

本来は1月14日の夜か15日の朝(小正月といいます)に行われる火祭りの行事です.
地方によっては,どんど焼き,どんと祭,塞(さい)の神まつり,さぎっちょなど
多くの呼び名があるようです.

火の燃やし方にもいろいろあるようですが,
昨年お奉りさせて頂いたお札や新年の飾り,書き初めなどを,
竹やその他の木材で組んだ左義長(これに火をつけて燃やします)と共に燃やします.
この時に書き初めの紙が高く舞い上がりながら燃えると字がうまくなるとか,
この火で焼いたお餅を食べると1年間風邪をひかないとか,
焼け残った竹や木材を屋根に上げておくと火事にならないとか多くの言い伝えがあるようです.

写真は,1月11日に行われた私の実家の氏神様の左義長の写真です.
朝から数時間かけて組み上げた左義長に午後3時に点火,多くの氏子の参加がありました.
炎を前に改めて平安な1年を念じた日となりました.


臨床実習で患者さんとのコミュニケーションの話題のひとつとして,
みなさんの地元にもこのような風習が残っていたら,一度見ておくのも良いかもしれません.

2015_2.jpg

ページトップへ戻るボタン